“サプリ問題”で辞任の新浪剛史氏…社内に反対勢力?「辞任のきっかけを探している勢力もあったのではないか」経済ジャーナリストが背景を解説 | 経済・IT | ABEMA TIMES
購入したサプリメントをめぐり警察の捜査を受けたとして、サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史氏が会長を辞任した。 経済ジャーナリストの内田裕子氏は「最初は、何かの策略にはめられたのではないか(と…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
購入したサプリメントをめぐり警察の捜査を受けたとして、サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史氏が会長を辞任した。 経済ジャーナリストの内田裕子氏は「最初は、何かの策略にはめられたのではないか(と…...
大手自動車メーカーが、座ったまま移動できる電動のイスを開発しました。 ホンダが開発した電動イスは、二足歩行ロボット「ASIMO」で培った技術などを生かして、バランスを調整します。 最高時速は6kmで、2時間…...
8月の全国の企業の倒産件数は8月としては12年ぶりに800件を超えました。 8月の企業倒産件数は805件と前の年から82件増えました。前の年を上回るのは3カ月連続で、8月としては12年ぶりに800件を超え、負債総額は114…...
7月の日本の経常収支は6カ月連続で黒字となりましたが、黒字幅は前の年より2割近く縮小しました。 海外との総合的な取引を示す経常収支は、前の年の同じ月より6354億円黒字幅を縮小し、2兆6843億円の黒字でした。…...
「通販で注文した商品が、勝手に定期購入になっていた」「サブスクをようやく解約できたと思ったら解約料を取られた」――このように、消費者を不利な選択へ巧みに誘導する手法「ダークパターン」の被害が増えてい…...
最低賃金について、全都道府県で引き上げ額が示されました。各地で大幅な引き上げが相次ぎ、全都道府県で1000円を超えました。 5日、福島県の最低賃金の引き上げ額は78円と示され、これで、すべての都道府県で最…...
粉飾決算が発覚し上場廃止に追い込まれたAI開発会社「オルツ」。体制刷新のために開催を予定していた臨時の株主総会も、議決権数が足りず成立しなかった。 2014年に創業し2024年10月、東証グロース市場に創業10年…...
5日の東京証券取引所で、日経平均株価は約400円値上がりして取引が始まりました。 市場関係者は、4日のニューヨーク市場で主要な株価3指数がそろって上昇したことに加え、日本時間の5日朝、トランプ大統領が「相…...
7月の労働者の実質賃金が前の年の同じ月と比べて0.5%増え、7カ月ぶりのプラスとなりました。厚労省は「夏のボーナスが増えたことが大きな要因」だとしています。 厚生労働省によりますと、7月に労働者が受け取っ…...
財務省は、来年度予算の各省庁からの概算要求の総額が122兆円余りになったと発表しました。3年連続で過去最大です。 来年度の一般会計の概算要求の総額は、今年度の予算より7兆円以上多い122兆4454億円です。国債…...
アメリカのIT大手Googleによる日本の独占禁止法にあたる「反トラスト法」違反をめぐる裁判で、連邦地裁は閲覧ソフト「Chrome」の売却などを求めた司法省の要求を退けました。 連邦地裁は2日、司法省が独占を解消…...
登山家・野口健氏が、北海道・釧路湿原周辺での大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設に対し、「一緒にアクションを起こしませんか」と呼びかけ話題になっている。 豊かな自然に恵まれた、日本最大の湿原とし…...
国内の金の小売り価格が初めて1万8000円を突破しました。 金の国内小売価格の指標とされる田中貴金属工業の9月1日の店頭小売価格は、1g当たり1万8001円でした。価格を公表してきた1973年以降で、初めての1万8000…...
今年4月~6月の企業の経常利益は過去最高となりました。ただ、アメリカの関税政策の影響などで製造業は大幅な減益でした。 法人企業統計によりますと、4~6月の金融・保険を除く全産業の経常利益は、四半期として…...
植物に由来するバイオエタノール燃料を活用して自動車から排出される二酸化炭素を減らそうという取り組みが進んでいます。 ソルガムは食用ではないイネ科の作物で痩せた土地でも育ち、発酵などをさせるとバイオエ…...
航空機のけん引車を水素で動かす国内初の実証実験が羽田空港で始まりました。 航空機のけん引車は、出発前の機体を駐機場から押し出すなど航空機の地上移動を支援する車両です。 日本航空などは、27年間稼働した…...
猛暑などの影響で野菜の価格が上昇しています。先週の主な野菜の平均価格は、調査対象となった8品目のうち、レタスやきゅうりなど7品目が先週を上回りました。 農水省は今月18~20日に全国のスーパーなどおよそ47…...
日産自動車は26日、18年間にわたった人気スポーツカー「GT-R」の現行モデルの生産を終えました。 GT-Rは、日産のセダン車「スカイライン」の走行性能を強化して1969年に登場したスポーツカーです。6代目となる現…...
日本郵便は、アメリカ宛の郵便物の一部について、27日から引き受けを一時停止すると発表しました。 引き受けを停止するのは、小包など物品が入る郵便物で、販売を目的とするものや、個人の間の贈答品で価格が100…...
デパート各社は、来年のおせちを発表しました。物価高を意識した手頃なものから、60万円を超える高級おせちまで二極化が進んでいます。 高島屋は初めて、ひとマスを小さくして価格を抑えたおひとりさま用のおせち…...