コンビニ店舗でふるさと納税の返礼品を受け取り | 経済・IT | ABEMA TIMES
コンビニの店舗で、1000円からの寄付で商品を返礼品として受け取れるふるさと納税が始まります。 ファミリーマートが25日から始めるふるさと納税は、天然水やお菓子、タオルハンカチなど、店舗で扱っている20商品…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
コンビニの店舗で、1000円からの寄付で商品を返礼品として受け取れるふるさと納税が始まります。 ファミリーマートが25日から始めるふるさと納税は、天然水やお菓子、タオルハンカチなど、店舗で扱っている20商品…...
2025年1月時点の全国の地価が発表されました。緩やかな景気の回復などを背景に4年連続で上昇し、6割以上の地点でコロナ前を上回りました。 国土交通省によりますと、2025年1月1日時点の全国約2万5500地点の地価は…...
東京23区の新築マンションの2月の平均価格が、10カ月連続で1億円を超えました。埼玉県の新築マンションも1億円に迫っています。 不動産経済研究所によりますと、2月に発売された東京23区の新築マンション1戸あた…...
埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故への対応や、各地で降る大雪の除雪支援として、政府は2024年度予算から予備費を支出することを閣議決定しました。「これらの措置を通じまして、国民生活に必要不可欠な下水道の機…...
伊東万博担当大臣は、自身の政治団体が受けた個人献金に企業の所在地が記載されていたとして、収支報告書を訂正したと明らかにしました。「私の場合、1件の企業がその社長のご自宅ではなくて、会社の住所、所在地…...
日本銀行は18日から金融政策決定会合を開きます。アメリカの関税政策で、先行きに不透明感が強まるなか、市場では政策を維持するとの見方が広がっています。 日銀は1月、政策金利の誘導目標を0.5%程度に引き上げ…...
コメの流通の目詰まり解消を目的とした初の備蓄米の放出が始まりました。18日朝は倉庫からコメを運び出す作業が進められています。 コメをめぐっては、2024年夏ごろの品薄を発端に価格高騰が続いていて、政府は2…...
G7財務相会議がオンラインで開かれ、加藤財務大臣はアメリカによる鉄鋼やアルミ製品への追加関税について、「遺憾だ」と述べたと説明しました。「先般、我が国に対しても鉄鋼・アルミの追加関税の賦課が開始された…...
スーパーのコメの平均価格がついに4000円を超えました。 農林水産省がまとめた全国約1000店舗を対象にした調査では、スーパーでのコメの平均価格は3月9日までの1週間で5kgあたり4077円でした。 2024年の同じ時期…...
石破総理大臣は、埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故や各地の豪雪対応のため、2024年度予算の予備費の支出を18日に閣議決定する方針を明らかにしました。「(道路陥没事故について)自分の地域はどうなんだろうかと…...
北陸新幹線長野・金沢間の開業10周年と、敦賀延伸1周年を記念して特別な新幹線が運行されました。 富山駅を出発するのは「みらいの北陸ミュージアムしんかんせん」です。この新幹線には開業10周年と敦賀延伸1周年…...
江藤農水大臣は先ほど、備蓄米の初回の落札が14.2万トンであったと発表しました。 備蓄米は放出が決まっている21万トンのうち、初回15万トンの入札が今週月曜日から行われていました。今回、14万1796トン、9…...
この春卒業予定の大学生の2月時点での就職内定率が92.6%で、過去最高となったことがわかりました。人手不足で、企業の採用意欲が強まっていることが背景にあるとみられます。 厚生労働省は1年に4回、全国112の大…...
みずほ銀行は、土日なども営業する新しいタイプの店舗をオープンしました。 顧客獲得競争が激しくなる中、大手銀行では新型店への転換が相次いでいます。横浜市都筑区の商業施設に13日オープンした「みずほのアト…...
腰痛の症状を改善するための運動が1人でも正しく行えるよう、AIで支援する最新技術が公開されました。 NECが発表したこの技術は、AIの映像解析技術を使って背中などの動き方を分析することで、腰の曲がり具合など…...
セブン&アイ・ホールディングスに買収を提案している、カナダのコンビニ大手の首脳が来日し「真摯に検討してほしい」と買収への強い意欲を示しました。「(セブン&アイとは)地域の卓越性と世界的なコンビニチャ…...
春の労使交渉で大手を中心に高水準の賃上げが相次いだことを受け、経済団体トップからは賃上げの定着が「確信に変わりつつある」などと期待感が示されました。「大企業においてはいいスタートを切れて、賃金引き上…...
日経平均株価は取引開始から値上がりし、上げ幅は一時、500円を超えました。 アメリカで発表された2月の消費者物価指数が市場の予想を下回り、インフレへの懸念が和らいだことや、アメリカの株式市場で半導体関連…...
東京のポーランド大使館で、現地の食材や加工品を紹介するイベントが開かれました。日本に住むポーランド人に混じって文化的に多くの共通点を持つウクライナ人も参加しました。 12日に開かれたイベントではポーラ…...
春闘の集中回答日の12日、大手企業で高水準の賃上げが相次いだことについて、石破総理が官民の連携の結実と評価しました。「『賃上げと投資が牽引する成長型経済』の実現に向けた機運が高まり、官民の連携が一層進…...