世界最大!筋肉で動くロボットハンドの開発に成功 | 経済・IT | ABEMA TIMES
東京大学などの研究グループは、生物と人工物を組み合わせた世界最大の「バイオハイブリッドロボット」を開発することに成功しました。 東京大学の竹内昌治教授らの研究グループは、1cmほどの大きさが主流となっ…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
東京大学などの研究グループは、生物と人工物を組み合わせた世界最大の「バイオハイブリッドロボット」を開発することに成功しました。 東京大学の竹内昌治教授らの研究グループは、1cmほどの大きさが主流となっ…...
日本の航空会社として初となるトルコへの直行便が今日から就航しました。中東やアフリカへの玄関口としても期待されています。 ANAは12日から羽田空港とトルコのイスタンブールを週3回往復する定期便を就航しまし…...
将棋の藤井聡太七冠が唯一持っていない「叡王」タイトルの挑戦者を決めるトーナメントの準々決勝、戸辺誠七段との対戦が始まっています。 伊藤匠叡王への挑戦者を決める叡王戦本戦トーナメント準々決勝は、東京・…...
政府が放出する見通しの備蓄米について、江藤農水大臣は、数量などの入札概要を14日に公表すると明らかにしました。「14日に公表を予定しております。対象者、数量、方法についてはその時に発表いたします」(江藤…...
トランプ政権の関税政策をきっかけに、「安全資産」とされる金の価格が上昇し史上最高値を更新しています。 鉄鋼とアルミニウムへの25%の関税や「相互関税」など、トランプ政権の関税政策で世界経済の先行きへの…...
セブン&アイ・ホールディングスの創業家側が提案しているMBO=経営陣による買収について、大手商社の伊藤忠商事が、出資の要請を受けていると発表しました。 セブンを巡っては、カナダのコンビニ大手「アリマンタ…...
2024年の日本の経常収支は29兆円を超え、過去最大の黒字となりました。 財務省が発表した2024年の国際収支速報によりますと、海外との総合的な取引を示す経常収支は29兆2615億円の黒字でした。 黒字幅は前の年よ…...
1月の全国の企業倒産件数は1年前と比べて約20%増え、1月として11年ぶりに800件を超えたことがわかりました。 東京商工リサーチによりますと、1月の企業の倒産は840件で、2024年より19.8%増えました。負債総額は50…...
経団連が新しい副会長にトヨタ自動車の佐藤恒治社長を起用することが分かりました。経団連は10日に新たな副会長の人事を内定する予定で、トヨタの佐藤社長は5月の定時総会を経て正式に就任します。 関係者により…...
強烈な寒波の影響で、新潟県と石川県では記録的な大雪になっています。 新潟県では、午後8時までの3時間に26㎝の雪を観測し、石川県の七尾市本府中町では午後8時までの6時間に25㎝の降雪を観測しました。 そのた…...
強烈な寒波の影響で、新潟県で、記録的な大雪になっています。 新潟県では、午後8時までの3時間に26㎝の雪を観測し、気象庁はさきほど、「顕著な大雪に関する気象情報」を発表しました。 短い時間で急激に積雪が…...
東海道新幹線はあす、大雪の影響で始発から遅れが発生する可能性があるということです。 JR東海によりますと、あす、積雪が予想される米原地区などを中心に東海道新幹線を通常より減速して走行する可能性があり、…...
2025年の春闘で、製造業大手の先陣をきって日本製鉄の労働組合が、月額1万5000円の賃上げを要求しました。今後、労使交渉が本格化します。「構造的な人手不足にある中で優秀な人材を確保定着させ、日本製鉄の持続…...
7日、林官房長官は、国際通貨基金(IMF)が日本の政権与党が衆院で過半数をもたない少数与党下での財政悪化に懸念を表明したことについて考えを述べた。 会見にて林官房長官は「政府としては『経済あっての財政』…...
総務省が7日に発表した地域別の2024年の家計調査で、外食におけるラーメンへの支出額は山形市が3年連続で1位となりました。2位の新潟市を大きく引き離しています。 総務省は、2024年に全国の都道府県庁所在地と政…...
連合は、6日の中央総決起集会で各労働組合に春の労使交渉で5%以上の賃上げなどを求めるよう呼びかけました。 連合は6日、東京・千代田区で開かれた中央総決起集会で春闘の開始を宣言し、それぞれの労働組合に「…...
マクドナルドは2024年の通期決算で、売上高と純利益がともに過去最高だったと発表しました。 日本マクドナルドホールディングスの2024年1年間のフランチャイズを含む全店舗の売上高は、8291億円【前期比+6.6%】…...
ホンダと日産の経営統合をめぐり、日産側が協議を打ち切る方針を固めたことが分かりました。大型再編となるはずだった両社の統合は、白紙に戻る方向となりました。 ホンダと日産は経営統合に向けた協議を続けてき…...
日本銀行の田村直樹審議委員は長野県松本市で講演し、2025年度後半に政策金利を少なくとも1%程度に引き上げる必要があるとの考えを示しました。 日銀は1月の金融政策決定会合で、政策金利である短期金利の誘導目…...
南米アルゼンチンのミレイ政権は、アメリカのトランプ政権に続いてWHO(=世界保健機関)から脱退すると表明しました。「ミレイ大統領は外相に対し、WHOから脱退するよう指示しました」(アルゼンチン大統領府報道…...