自動車関税25%?に専門家「ネガティブでしかない」「『除外してほしいならば何を買ってくれるの?』と交渉になるかも」 | 経済・IT | ABEMA TIMES
トランプ大統領が自動車や鉄鋼などへの関税の引き上げを打ち出したことを受けて、武藤経産大臣が来月上旬にも訪米し、日本の除外などを申し入れることがわかった。 自動車への関税25%引き上げについて政府関係者…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
トランプ大統領が自動車や鉄鋼などへの関税の引き上げを打ち出したことを受けて、武藤経産大臣が来月上旬にも訪米し、日本の除外などを申し入れることがわかった。 自動車への関税25%引き上げについて政府関係者…...
外国為替市場では円高が進行していて、さきほど午後4時過ぎに一時1ドル=149円台を付けました。2024年12月上旬以来、約2カ月ぶりの円高水準です。 長期金利の上昇や、インフレ懸念から日銀が今後も利上げを継続す…...
新年度予算案の修正をめぐり与党と日本維新の会は、私立高校に通う世帯への支援金を45万7000円をベースに引き上げると文書に明記するなど、合意に向けた調整を進めています。 合意案では、2026年度から所得制限を…...
長期金利の上昇などを背景に、東京外国為替市場でドルに対して円高が進んでいます。 午前10時現在、1ドル=150円台後半で取引されていて、2024年12月上旬以来、約2カ月ぶりの円高水準で…...
大手商社の三井物産は、オーストラリアにある世界最大規模の鉄鉱石事業の権益を約8000億円で取得すると発表しました。 三井物産は、過去最高の約8000億円を投資して、オーストラリア西部のローズリッジ鉄鉱石事業…...
アメリカのAppleが、AI機能を使える廉価版モデルの、iPhone16eを発表しました。 iPhone16eは従来のSEモデルの第四世代に当たり、廉価版としては3年ぶりの発表となりました。 4月から日本語にも対応予定のAI機能、…...
農協などの集荷業者と卸売業者の間で取引される1月のコメの価格が、過去最高を更新しました。 農林水産省によりますと、1月は60キロあたり2万5927円で、2024年1月からは1万569円、前の月からは1262円上昇しました…...
中国を訪問している日本の経済界のトップに対し、自動車などを担当する工業情報化省の幹部は、「サプライチェーンや自由貿易を守ってほしい」と呼びかけました。「経済や貿易・科学技術を政治化し、貿易規制や政治…...
東京都は、女性の職員らが安心して管理職を目指せるよう、管理職を経験した女性らによるランチタイム座談会を開催しました。 東京都では管理職の女性割合が2024年4月時点で18.3%で、2035年までに30%まで引き上げ…...
コメの価格高騰を受けて、サトウ食品がパックご飯の全商品を6月に値上げします。値上げされるのは、「サトウのごはん」シリーズ全47商品です。 「新潟県産コシヒカリ(200g)」は税抜き211円から235円に、「新潟…...
「管理職になって良かった」と感じている人=60.8%(マイナビ転職の調査)。 出世の象徴である管理職。なぜ4割の人が「なって良かった」と思えていないのか? 拓殖大学経済学部の佐藤一磨教授に話を聞いた。 …...
17日、衆議院予算委員会にて、立憲民主党の大西健介議員がアメリカからの自動車関税について石破総理に質問した。 大西議員は「24年の対米輸出額のうち、鉄鋼に占める割合は1.4%、自動車は28.3%で部品を加えると…...
確定申告の受付が17日から始まり、俳優の高橋英樹さんがスマホで申告ができる「e-Tax」の利用を呼びかけました。「相当便利というかわかりやすい。まったく機械に弱い私でもなんとかなるというのがすごい」(俳優…...
内閣府が先ほど発表した2024年10月~12月までのGDP(=国内総生産)の実質成長率は3期連続のプラス成長となりました。 2024年10月~12月の実質GDPの成長率は、前の3カ月と比べてプラス0.7%、年率換算でプラス2.8…...
ソニーグループは、2025年3月期の業績予想を1000億円上方修正し、1兆800億円としました。最終的な利益は過去最高を更新する見通しです。 ソニーグループの2024年12月までの9カ月間の決算は、売上高が10兆3268億円…...
日本の債券市場で新規発行の10年物国債の利回りが一時、1.37%まで上昇し、約15年ぶりの高水準となりました。 長期金利の指標である10年物国債の利回りは、住宅ローンの固定金利や企業への貸出金利の基準となって…...
13日、日産との経営統合に向けた協議打ち切りを正式に発表したホンダは同日、三部敏宏社長が「経営統合に至らなかったのは大変残念」と述べた。 会見で記者から「日産への子会社化の提案が協議打ち切りの原因か?…...
ホンダと日産は先ほど、経営統合に向けた協議の打ち切りを正式に発表しました。 ホンダと日産は2024年12月、経営統合に向けた協議を本格的に始め、持ち株会社を設立して傘下に2社を置く形の統合を目指すと発表し…...
彗星のごとく現れた、中国発の生成AI「DeepSeek」。高性能、かつ低コストで開発され、ChatGPTの強力なライバルとしてAI業界で大きな注目を浴びている。ただ、個人情報の流出や、オープンAIから大量のデータを不正…...
チケットやスマートフォンなどを出さなくても、料金の支払いなどができるサービスの実現に向け、茨城県つくば市の医療施設などで実証が進んでいます。 実証は、障がいのある人たちの自立した移動を支援する目的で…...