ホンダが電動バイク1万9279台リコール 郵便局で3件火災発生 | 経済・IT | ABEMA TIMES
ホンダは、電動バイクの着脱式バッテリーに問題があったとして、「ベンリィ」や「ジャイロ」シリーズなど10車種、1万9279台のリコールを国土交通省に届け出ました。 国交省によりますと、電動バイク用のバッテリ…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
ホンダは、電動バイクの着脱式バッテリーに問題があったとして、「ベンリィ」や「ジャイロ」シリーズなど10車種、1万9279台のリコールを国土交通省に届け出ました。 国交省によりますと、電動バイク用のバッテリ…...
今年上半期に、世界で最も多く使用された絵文字は「大泣きしている顔」だったという、大手IT企業の調査結果が発表されました。 日本語入力アプリ「Simeji」を運営するIT大手のバイドゥは、2025年上半期の世界16カ…...
横浜市に本社を構える日産が主力生産拠点である追浜工場などの生産終了を発表したことを受け、横浜市長が国に対し、支援を求めました。「サプライヤー企業で働かれている方、そのご家族、そういった方々への影響を…...
日経平均株価が、2週間ぶりに節目の4万円台を回復しました。日経平均が取引時間中に4万円台を回復するのは7月4日以来、14日ぶりです。 アメリカの主要な株価指数がそろって上昇した流れを引き継ぎました。また、…...
日本生命の出向者が内部情報を無断で持ち出した問題を受け、三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取は今年度末までに、すべての生命保険会社からの出向受け入れを廃止する方針を明らかにしました。「2026年3月末までに、すべて…...
金融政策決定会合が7月末に行われるのを前に、全国銀行協会の半沢淳一会長は、アメリカの関税政策が利上げの大きな障害になっているとの認識を示しました。「米国の関税政策などに起因する先行き不透明感が後退し…...
不規則な睡眠による労働生産性の低下で、年間の経済損失が1兆円に上るという調査結果が公表されました。 睡眠ゲームアプリ「ポケモンスリープ」は、スマホを枕元に置いて寝るだけで睡眠のデータを取得することが…...
6月の貿易統計は3カ月ぶりの黒字となりましたが、アメリカ向けの輸出は3カ月連続で減少しています。 財務省によりますと、輸出から輸入を差し引いた6月の貿易収支は、1531億円の黒字でした。このうちアメリカ向け…...
AIが人間のようにパソコンを操作し、日常の様々な業務をアシストしてくれるサービスが始まりました。 ITベンチャーが開発した「SAMURAI」は、人間に代わって作業を行うAIエージェントと呼ばれるサービスで、ユー…...
推し活遠征を中止せざるを得なかった際のキャンセル料を補償する「推し活キャンセル保険」が話題となっている。 いったいどんな保険なのか。Mysurance(マイシュアランス)株式会社 マーケティング部長の澤田翔氏…...
世界中で開発が進むAIエージェントについて、ソフトバンクグループの孫正義会長は、年内に10億つくるとの意気込みを示しました。「AIの限界が見えたという人がいます。僕は『そうかな?』と思います。AIの限界が見…...
第173回直木賞の選考会が行われ、「該当作なし」と発表されました。芥川賞とともに該当なしとなったのは、史上6回目です。 直木賞の選考会は、午後4時ごろから都内の会場で行われました。直木賞の候補には、逢坂…...
今年、日本を訪れた外国人は過去最速で2000万人を超え、上半期として最多となりました。 日本政府観光局によりますと、1月~6月の訪日外国人の客数は推計で2151万8100人となり、過去最多だった去年の上半期を370…...
債券市場で国債が売られ、長期金利の代表的な指標である10年ものの国債利回りが、約17年ぶりの水準まで上昇しています。 市場には、参議院選挙の結果次第では財政状況が悪化するという見方があり、国債が売られる…...
「国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか」 話題となっている、関税交渉についての石破総理の演説。 8月1日から適用が予定されている25%の“トランプ関税”に対しての発言であったが、回避することは可能なの…...
日経平均株価は、10日の終値から240円値上がりして取引が始まりました。 10日のニューヨーク市場では、航空大手の決算が市場予想を上回ったことなどから、主要な株価指数であるナスダックとS&P500が最高値を更新…...
イーロン・マスク氏が率いる「X」でCEO最高経営責任者を務めるリンダ・ヤッカリーノ氏が自身の退任を表明しました。 理由や後任については明らかにしていません。 旧TwitterのXでCEOを務めるヤッカリーノ氏は9日…...
カレーライス1食当たりの調理に必要な費用が14カ月連続で過去最高を更新したことがわかりました。 帝国データバンクによりますと、カレーライスに必要な食材費や光熱費などを試算した「カレーライス物価」は、5月…...
企業の間で取引されるモノの価格を示す指数は、52カ月連続で前の年を上回りました。ただ、ガソリン補助金の影響などで伸びは鈍化しています。 日本銀行が発表した6月の企業物価指数の速報値は126.2で、去年と比べ…...
アメリカが8月1日から日本に25%の関税を課すと発表。今後、日本、そしてアメリカの生活の中でどのような影響が出てくるのか。 25%というのは各国一律の税率10%に加え、15%が加わったもの。以前提示された24%…...