トヨタ、新型車に独自の車載用基本ソフトを初搭載 | 経済・IT | ABEMA TIMES
トヨタは主力のスポーツ用多目的車の新型車に、独自で開発した車載用の基本ソフトを初めて搭載したと発表しました。 トヨタの新型「RAV4」は、180以上の国・地域に順次投入する予定で、国内では2025年度中に発売…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
トヨタは主力のスポーツ用多目的車の新型車に、独自で開発した車載用の基本ソフトを初めて搭載したと発表しました。 トヨタの新型「RAV4」は、180以上の国・地域に順次投入する予定で、国内では2025年度中に発売…...
フリマアプリ大手の「メルカリ」は不正を排除するため、AIを活用して不正が疑われる利用者を制限するなどの新たな対策を始めます。 メルカリはこれまで、トラブルは利用者同士で解決することを基本としていました…...
アメリカのIT大手Googleが、生成AIと対話しながら複雑な質問に答える、新たな検索サービス「AIモード」の提供をアメリカで開始すると発表しました。「私も使いましたが、検索の使い方が根本から変わった」(Google…...
アメリカ向けの自動車の輸出が減少したことなどで、4月の貿易統計は3カ月ぶりの赤字でした。 4月の貿易統計速報によりますと、貿易収支は、1158億円の赤字でした。赤字は3カ月ぶりです。 輸出は、香港向けのICチ…...
かつて「村上ファンド」を率いた投資家の村上世彰氏が、学生らに向けた講義で投資について、「怖がることが必要だ」と話しました。「お金持ちになりたい人どれ位いるかな?お、結構多いね」(投資家・村上世彰氏、…...
スーパーで販売されたコメの平均価格が値上がりに転じました。 農水省が発表した全国のスーパー約1000店舗のコメの価格は、5月11日までの1週間で5kgあたり4268円でした。前の週は2025年に入り初めて値下がりして…...
急激な物価高が進む中、毎日の暮らしに欠かせない商品を無料で手に入れることができる“共同の冷蔵庫”、「コミュニティフリッジ」と呼ばれる施設が全国で広がりつつあります。「お米もあったときもあった。めちゃ…...
海外などからのサイバー攻撃に対する対策が急務となっている中、セキュリティ専門の人材を育成する新たなシステムが開発されました。 NTTコミュニケーションズの子会社が開発したこのシステムでは、AIが利用者の…...
東京・有明で全国の人気店などが一堂に会する食の祭典が始まりました。 有明のシンボルプロムナード公園で、「Tokyo Tokyo Delicious Museum」が始まりました。40以上の飲食店が出店し、屋外でさまざまな料理を楽…...
日本郵便の2025年3月まで1年間の決算は、純損益が42億円の赤字でした。赤字は8年ぶりです。「さまざまな物流拠点の投資をして機能向上させないといけないんですが、それをできるだけ早くして日本郵便の収益構造を…...
メガバンクを含む大手銀行グループ5社の2025年3月まで1年間の決算は、純利益で過去最高を更新するなど金利の上昇を背景に、軒並み好調でした。 メガバンクを傘下に持つ3社の2025年3月まで1年間の決算は、15日まで…...
三井住友FGとソフトバンクは、個人向け総合金融アプリ「Olive」とキャッシュレス決済「PayPay」を連携させることなどを発表しました。「三井住友カードとPayPayを持っていればそれで大丈夫、こうした社会を実現し…...
15日の日経平均株価は下落してはじまり、下げ幅は一時、400円を超えました。 日経平均は14日の終値より一時、400円以上下落し、3万8000円台を割り込みました。 市場関係者によりますと、アメリカによる関税措置…...
ソニーグループは、2025年3月までの1年間の最終利益が過去最高だったと発表しました。一方で、今年度はアメリカの関税政策により、営業利益が1000億円押し下げられるとの見通しを示しました。 ソニーグループの昨…...
三井住友FGがソフトバンクと提携し、個人向け総合金融アプリ「Olive」と、キャッシュレス決済「PayPay」を連携させることがわかりました。 今回の連携によって、Visa加盟店でOliveを使って決済をする際、PayPayの…...
日産自動車の2025年3月までの1年間の決算は、最終損益が6708億円の赤字になりました。2万人の人員削減も行います。 日産は2024年5月の時点で、2024年度の最終利益を3800億円の黒字と見込んでいました。しかしその…...
コメの価格高騰が続く中、大手スーパーがアメリカ産100%のコメの販売を始めます。「選べる自由と供給の安心を両立することを目的に、国産米を大切にしながらも、カルローズを取り扱うことで、選べるという新たな…...
シャープは、2025年3月までの1年間の最終的な利益が3年ぶりに黒字に転じたと発表しました。 シャープは、テレビ向けの大型液晶パネルの不振の影響などで採算が悪化し、2023年度の最終損益は1500億円ほどの赤字で…...
13日の日経平均株価は、アメリカと中国が関税の引き下げで合意したことなどを受けて取引開始から値上がりし、約1カ月半ぶりに3万8000円台を回復しました。 13日の日経平均は、12日の終値より500円あまり上昇して…...
日産自動車が国内外で2万人規模の人員削減の実施を検討していることがわかりました。 日産はこれまで経営再建策の一環として、9000人の削減を行うことを発表していましたが、追加分をあわせて、2万人規模を削減す…...