原爆テーマのデジタルアート作品 ロンドンで上映 | 経済・IT | ABEMA TIMES
広島と長崎に原爆が投下されてから80年になるのに合わせ、原爆をテーマにしたデジタルアート作品がロンドンで上映されました。 6日、ロンドンの繁華街、ピカデリーサーカスで上映されたのは、原爆投下をテーマと…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
広島と長崎に原爆が投下されてから80年になるのに合わせ、原爆をテーマにしたデジタルアート作品がロンドンで上映されました。 6日、ロンドンの繁華街、ピカデリーサーカスで上映されたのは、原爆投下をテーマと…...
今年度の最低賃金の目安が時給1118円に。引き上げ額、率ともに過去最大の増加幅となった。 最低賃金の目安を議論する中央最低賃金審議会での話し合いは難航し、44年ぶりに7回目の審議にもつれ込む異例の展開とな…...
セブン&アイ・ホールディングスは、今後約5年で国内のコンビニ店舗を約1000店増やす計画を発表しました。「9月をもって我々はセブン&アイを歴史上初めてコンビニエンスストアに特化した事業体になります」(セブ…...
中国・北京でヒト型ロボットに代表されるエンボディドAIロボットなどの総合販売店がオープンを前に海外メディアに公開されました。 北京市郊外の産業パークに、8日、エンボディドAIロボットなどの販売から部品の…...
自動車大手ホンダの4月~6月の決算は、日米の自動車関税の影響などで最終の利益が前の年より半減しました。 一方で、関税率をめぐる日米の合意を受け、1年間の業績見通しは上方修正しています。「当然ながら6日の…...
6月に労働者が受け取った現金の給与総額は前の年と比べて増加した一方、実質賃金は1.3%減り、6カ月連続でマイナスとなりました。 厚生労働省によりますと、6月に労働者が受け取った基本給や残業代などをあわせた…...
先ほど、群馬県の伊勢崎市で41.6℃を観測し、日本の歴代最高気温を更新しました。 これまでの最も高い気温は7月30日に兵庫県の豊岡市柏原町で観測された41.2℃で、たった6日で記録が塗り替えられました。(ANNニ…...
日本人宇宙飛行士の油井さんと大西さんが、ISS(=国際宇宙ステーション)から2人そろって会見を行いました。「次世代の諏訪さんや米田さんといった新しい宇宙飛行士の方々の道を切り開くことにつながったと信じて…...
最低賃金の引き上げ額の目安が過去最大となりました。 4日朝から続いていた労使などによる議論で、今年度の最低賃金の引き上げ額の目安を過去最大の63円にすることが決定しました。これを受け、最低賃金の全国平…...
物価高の中、大手コンビニが価格を変えずに内容量を40%増やします。 5日からファミリーマートが始める増量キャンペーンは、「ファミチキ」やアイスなど14品目が対象となります。 5年目となる今年は「ロースかつ…...
週明けの日経平均株価は一時4万円を割り込むなど大きく値下がりしました。 先週末に発表されたアメリカの雇用統計の悪化を受けて、週末には3円あまり円高が進んだこともあり、4日の日経平均は一時900円以上値を下…...
最低賃金の引き上げの目安を決める7回目の議論が始まりました。議論がここまでもつれ込むのは44年ぶりで、異例の展開となっています。 午前10時から、労使などで行う最低賃金の引き上げの目安を決める議論の7回目…...
週明けの日経平均株価は、大きく値を下げて始まりました。アメリカの雇用の減速が鮮明となったことから、円高も進んでいます。 先週末に発表されたアメリカの雇用統計で、7月分の雇用者数の伸びが市場予想を下回…...
新札発行から1年を記念し、1万円札の記番号1番から7番が初めて揃ってお披露目されました。 新紙幣は去年7月から発行が始まりました。 新1万円札の「1番券」は貨幣博物館に展示されていて、「2番券」以降の若い記…...
今年のお盆休み期間の空の便の予約数が発表されました。国内線・国際線ともに去年の同じ時期を上回っています。 8月8日~17日までの「お盆休み」期間に、全日空や日本航空で国内線を予約している人は約254万人で…...
最低賃金の引き上げの目安を決める詰めの議論が、8月1日午前から行われています。今年は引き上げ額が過去最大を更新して、全国平均1100円を超える見通しです。 労使が議論する最低賃金の引き上げの目安について、…...
国内で最新の自動運転技術が公開されました。速度の上限が時速50kmに上がり、右折がスムーズにできるようになりました。 運転席にドライバーが座った状態で車が自動運転で進む「レベル2」での移動サービスが来月…...
AI研究の最前線で活躍中の研究者も注目するAI×医療の可能性について、ベンチャー投資家として医療分野のスタートアップ企業を支援するグロービス・キャピタル・パートナーズの中安杏奈氏と、ニュース番組『ABEMA…...
6月の有効求人倍率は1.22倍で、2カ月連続で前の月から低下しています。 厚生労働省によりますと、仕事を求める人1人当たりの求人数を示す6月の有効求人倍率は1.22倍で、前の月と比べて0.02ポイント低下しました。…...
日経平均株価は、値下がりして取引が始まりました。 8月1日朝の日経平均は、前日のニューヨークで主要な株価3指数がそろって下落したことや、7月31日に4万1000台を回復したこともあり、売りが優勢となっています…...