「年収103万円の壁」引き上げめぐり 自公国の幹事長が会談 協議継続を確認 | 政治 | ABEMA TIMES
「年収103万円の壁」の引き上げをめぐり、自民党・公明党・国民民主党の幹事長が会談し、3党での協議の継続を確認しました。「協議は引き続き、続けていく」(自民・森山幹事長)「再協議をするということは123よ…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
「年収103万円の壁」の引き上げをめぐり、自民党・公明党・国民民主党の幹事長が会談し、3党での協議の継続を確認しました。「協議は引き続き、続けていく」(自民・森山幹事長)「再協議をするということは123よ…...
内閣府は南海トラフ地震臨時情報が発表された際の行政の対応などを検証し、政府の情報発信の強化などを柱とする改善策をとりまとめました。 内閣府は20日、8月に南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」が初め…...
読売新聞グループ本社・代表取締役主筆の渡辺恒雄さんが亡くなったことに、石破総理大臣は「先の大戦や歴史観を教えていただいた」と述べました。「偉大なジャーナリストだったと思っています」「特に先の大戦につ…...
与党は20日、税制改正大綱をとりまとめる。「年収103万円の壁」を巡っては「178万円を目指して来年から引き上げる」ことを明記する方向で調整している。 JX通信社代表取締役 米重克洋氏はそんな与党の動きを「与…...
石破総理大臣は2025年1月中旬にもアメリカを訪問し、トランプ次期大統領と初めて会談する方向で調整に入ったことがわかりました。 政府関係者によりますと、トランプ氏側から2025年1月中旬であれば会談は可能との…...
読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡辺恒雄さんが19日未明、東京都内の病院で肺炎のため亡くなったことを受け、岸田前総理は記者に「一つの時代が終わった」「私の政治人生にとって大切な方だった」などと述べ…...
2019年に起きた、参議員広島選挙区をめぐる大規模買収事件。河井克行元法務大臣は妻・案里氏出馬をめぐり、投票や票の取りまとめを100人に依頼。計約2900万円の報酬を渡したとして、東京地検特捜部が公職選挙法違…...
河井克行元法務大臣が妻・案里氏を当選させるために地元広島の議員らに現金を配ったとされる大規模買収事件。河井氏は公選法違反の罪に問われ、東京地裁は懲役3年を言い渡し実刑が確定。河井氏は昨年に出所してい…...
自民党派閥の裏金事件を巡り、萩生田元政調会長が政倫審に出席しました。「政治とカネの問題で国民の政治不信を招いた責任を痛感しております。国民への政治への信頼を取り戻すことが私に課せられた責任だと」(自…...
18日、自民党派閥の政治資金パーティー(裏金事件)をめぐる問題で衆院政治倫理審査会が開かれ、萩生田光一元政調会長が出席し「知り得る立場になかった」と弁明した。 萩生田氏は本問題において国民にお詫びの弁…...
2019年、参議院選挙をめぐる大規模買収事件で、公職選挙法違反(加重買収など)の罪に問われ、懲役3年の実刑判決を受けて服役した河井克行元法務大臣が現在の生活について語った。 河井氏は「昨年の11月29日に栃…...
18日、林官房長官は会見で「ホンダと日産の経営統合報道」に言及した。 林官房長官は「個別の企業の経営に関する事案であるため、コメントは控える」とした上で「技術進歩、電動化の進展など自動車産業を取り巻く…...
企業・団体献金の全面禁止を掲げた旧民主党が政権の座についたあと、献金の受け取りを再開した当時を振り返り、所属していた議員が「先輩方がニコニコしていた」と赤裸々に語りました。「少し裏の話をさせていただ…...
総額約14兆円の物価高対策などを盛り込んだ今年度の補正予算が成立したことを受け、石破総理大臣は「非常にかみ合った議論になった」と手ごたえを語りました。「与野党多くの方々のご協力をいただいて非常にかみ合…...
政府は来年度の予算案について、一般会計の総額を113兆円台で調整していることがわかりました。 政府関係者によりますと、来年度予算案では年金の給付増などで社会保障関係費が今年度を上回るほか、国債の返済や…...
2019年の参議院選挙をめぐって起きた、河井克行元法務大臣による大規模買収事件。妻の案里氏を当選させるために河井氏が買収行為を行ったとされるもので、河井氏は公職選挙法違反で懲役3年の実刑判決が確定し、去…...
使い道の公開義務がない政策活動費の全面廃止などを盛り込んだ政治資金規正法の改正案などが、衆議院本会議で与野党の賛成多数で可決しました。 立憲民主党など野党7党が提出した政策活動費の廃止法案には、自民…...
物価高対策を盛り込んだ今年度補正予算が、さきほど参議院本会議で自民党と公明党に加えて日本維新の会や国民民主党などの賛成多数で可決・成立しました。 総額約14兆円の補正予算には、低所得世帯への給付金や電…...
17日、参議院本会議で今年度の補正予算案の採決が行われ、賛成多数で可決され、補正予算が成立した。総額は約14兆円。衆議院では自民党・公明党が「少数与党」だったが、一部の野党が賛成に回ったことで可決。参議…...
いわゆる「103万円の壁」をめぐり、自民党と公明党、国民民主党の税調会長が6回目の協議に臨みましたが、国民民主党は「協議打ち切りだ」と席を立ちました。「『我々も妥協できるところは妥協するつもりなので、そ…...