「書道」がユネスコ無形文化遺産候補に 2026年登録目指す | 経済・IT | ABEMA TIMES
ユネスコの無形文化遺産に提案する日本の候補として、「書道」が選ばれました。 国の文化審議会は4日、2026年のユネスコ無形文化遺産の登録を目指す日本の候補として、「書道」を提案すると決めました。 「書道…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
ユネスコの無形文化遺産に提案する日本の候補として、「書道」が選ばれました。 国の文化審議会は4日、2026年のユネスコ無形文化遺産の登録を目指す日本の候補として、「書道」を提案すると決めました。 「書道…...
日本の宇宙開発スタートアップの「ispace」は、6月6日に、成功すれば民間ではアジア初となる月面着陸に挑むと発表しました。「エンジニアの努力によって自信を持って6月6日を迎えられるんじゃないかと期待しており…...
ユニクロなどを展開するファーストリテイリングが、大手企業のなかでは一足早い入社式を行いました。「ビジネスの世界は自発的に動き、行動して、何か世の中の役に立つことをしなければなりません」(ファーストリ…...
4日午前、衆議院予算委員会で新年度予算案の採決が行われ、自民党・公明党と日本維新の会の賛成多数で可決されました。立憲は高額療養費制度の見直しを全面凍結するよう改めて求めました。「ここは立ち止まって考…...
経営統合に向けた協議に入っていた、日産自動車とホンダ(本田技研工業)が“破談”になった。実現すれば、日産傘下の三菱自動車も加えて、販売台数は合計800万台超で、世界3位の巨大グループになるはずだった。 …...
まだ食べられるのに捨てられてしまう食品ロスを減らそうと「SDGsロッカー」が横浜市の駅に設置されました。 シーサイドライン金沢八景駅の改札内にあるこちらのロッカー。午後4時になると、次々にパンが納品され…...
日本航空は、4月に開幕する大阪・関西万博に向けてアニメ「ガンダム」が描かれた特別機を披露しました。「JALガンダムジェットが大空を舞うことで、世界中の人々、特に未来を担う子どもたちに夢と希望と感動と喜び…...
セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長が、退任する方向であることがわかりました。 関係者によりますと、セブン&アイは井阪社長が退任し、後任に社外取締役で過去に西友の最高経営責任者などを務めたス…...
休み明けの日経平均株価は、460円あまり値上がりして取引が始まりました。上げ幅は一時500円を超えています。 先週金曜日の取引は、アメリカ景気の先行きへの警戒感やトランプ大統領の関税政策についての発言など…...
日経平均株価は、アメリカ景気の先行きへの警戒感などから一時、1400円以上値下がりし、2025年最大の下げ幅となりました。 28日の日経平均は、アメリカのトランプ大統領の関税に関する発言や、前日のアメリカ市場…...
3月の食品の値上げは、5カ月ぶりに2000品目を超え、2025年の1年間ではすでに1万品目を超えていることがわかりました。 民間の調査会社帝国データバンクが食品メーカー195社に対して実施した調査では、3月の食品値…...
今年、佐賀県庁が50代の男性職員2人を解雇に相当する「分限免職処分」にしていたことがわかった。その理由は、能力不足。佐賀県によると、数週間でできる作業に3カ月かかり仕上がりも不十分だったこと、業務の指示…...
日経平均株価は、アメリカ景気の先行きに対する警戒感などから、一時1000円以上値下がりしています。 アメリカのトランプ大統領が、カナダとメキシコからの輸入品への関税措置を予定通り発動する考えを示したこと…...
慢性的なドライバー不足の解消を目指し、ライドシェアを展開するウーバージャパンと日本郵便がタッグを組み、人と荷物のどちらも同じ車で運ぶ実証事業を3月から開始すると発表しました。 実証事業では、ライドシ…...
3月使用分の電気・ガス料金は、全国で大幅に値上がりします。 大手電力会社10社が発表した3月使用分の電気料金は、政府の補助金が1キロワットアワーあたり2.5円から1.3円に縮小することや燃料の輸入価格が上昇し…...
NPB・日本野球機構はオンラインカジノ利用に関する調査で7球団、14人から自主申告があったと発表しました。 NPBのホームページによると「全12球団のうち、所属選手、監督・コーチ、スタッフなど球団関係者から、…...
2024年の出生数は72万人ほどで9年連続で過去最少となりました。死亡数が出生数を上回る人口の「自然減」の状態は18年連続で続いています。 厚生労働省が発表した、外国人も含んだ2024年の人口動態統計の速報値に…...
セブン&アイ・ホールディングスは、自社買収を目指していた創業家側から、「資金調達の目途が立たなくなった」との連絡を受けたと発表しました。 セブンをめぐっては、カナダのコンビニ大手「アリマンタシォン・…...
囲碁の杉内寿子八段が、自身が持つ最年長対局記録を97歳11カ月21日に更新しました。対局相手は79歳差の18歳です。 昭和2年・1927年3月6日生まれで、97歳11カ月21日の杉内寿子八段は、午前10時から東京・千代田区…...
セブン創業家による買収計画から、伊藤忠が離脱する方針であることがわかりました。 セブン&アイ・ホールディングスの創業家による自社買収をめぐっては、投資ファンドや金融機関などと共同で7兆円を上回る規模の…...