11月の企業物価指数 3カ月連続で過去最高 | 経済・IT | ABEMA TIMES
企業の間で取引されるモノの価格を示す11月の企業物価指数は、3カ月連続で過去最高を更新しました。 日本銀行によりますと、11月の企業物価指数の速報値は124.3で、2023年より3.7%上昇しました。45カ月連続で前…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
企業の間で取引されるモノの価格を示す11月の企業物価指数は、3カ月連続で過去最高を更新しました。 日本銀行によりますと、11月の企業物価指数の速報値は124.3で、2023年より3.7%上昇しました。45カ月連続で前…...
医療脱毛大手の「アリシアクリニック」を運営する医療法人などが裁判所から破産手続き開始の決定を受けました。債権者は9万人を超えるとみられます。 破産手続きの開始決定を受けたのは「アリシアクリニック」を…...
社会保険への加入によって年収が減ることになる、いわゆる「年収106万円の壁」について、厚生労働省は106万円の枠を撤廃するとともに、年収156万円未満に限り、企業側が保険料の負担を増やせる案を示しました。 …...
ノーベル平和賞の授賞式は日本時間の10日夜、ノルウェーの首都オスロで行われます。受賞する日本被団協の代表団はリハーサルや記者会見に臨みました。 授賞式を翌日に控えた9日、日本被団協の代表団3人は授賞式の…...
ウインナーの調理が手軽であることから、晩ご飯のおかずとして出てくると「手抜き料理」と感じる人も多く、敬遠される傾向があるという。 そんななか、5年ぶりにシャウエッセンの“新味”が登場した。その名も「…...
全国の高校生らを対象にした科学技術の自由研究コンテストが開かれ、独創的な研究成果を競いました。 8日、都内で開かれた『高校生・高専生科学技術チャレンジ』は、世界に通用する科学者の育成を目的とした、ロ…...
ノーベル平和賞に選ばれた日本被団協の代表団が、ノルウェーで開かれる授賞式に参加するため羽田空港を出発しました。「これからの若い人たちが被爆者の何を継承していくのかについて私たちの期待を話したい」(日…...
仮想通貨「ビットコイン」が5日、過去最高値である10万ドル(約1500万円)に到達した。アメリカの次期大統領であるトランプ氏も自身のSNSで祝福。この最高値はトランプ氏が4日、証券取引委員会の次期委員長に仮装…...
ロボットやアンドロイド研究の第一人者が、自らのアバターと学生との対話による授業を公開しました。 授業を行ったのは、大阪大学で人間型ロボット、いわゆるアンドロイドの研究を行っている石黒浩教授です。コミ…...
バーチャルとリアルを融合させることで実際の眺望や実寸大の間取りなど、リアルに近い物件が体感できる新たなモデルルームが公開されました。「これまでは物件を購入する際、モデルルームを見て実際に希望の部屋を…...
防衛力強化のための増税を先送りした場合、2027年度の財源不足が3000億円程度になると政府が試算していることがわかりました。 政府は防衛力強化の財源として、法人税、たばこ税、所得税の増税で「2027年度に1兆…...
政府・与党は年金を受けながら働く高収入の高齢者について、所得控除ができる合計額に上限を設ける方向で検討していることがわかりました。 厚生労働省は、一定の収入になると年金が減額される「在職老齢年金制度…...
10月に2人以上の世帯が消費に使ったお金は30万5819円で、物価の変動を除いた実質で、前の年の同じ月と比べて1.3%減少し、3カ月連続のマイナスとなりました。 総務省が行った10月の家計調査によりますと、洋服へ…...
10月に労働者が受け取った「現金給与総額」は2023年の同じ時期と比べて2.6%増え、実質賃金は3カ月ぶりに2023年と同じ水準となりマイナスではなくなりました。 厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」によりま…...
世界トップレベルのエンジニアが集い、AIを使った新たなサービスを提供する会社が設立されました。共同代表にはあの巨大企業トップの弟が就任しました。「いてもたってもいられなくなりまして起業することに決めた…...
「戒厳令」騒動で韓国が揺れているが、日本経済に影響はあるのか? エコノミストの崔真淑氏に聞いた。 崔氏は「実態経済と投資マネーの2つに分けて考えるべき」と指摘した。「まず実体経済について。日本の主要な…...
大手クチコミサイトが、2024年1年間で支持を集めた化粧品のランキングを発表しました。物価高の影響を受け、低価格~中価格帯の商品が半数を占めています。 化粧品クチコミサイト「アットコスメ」は、利用者の投…...
トランプ氏のアメリカ大統領選勝利後、価格の上昇が続いている暗号資産のビットコインが、史上初めて10万ドルを突破しました。 トランプ氏はSEC(=証券取引委員会)の次期委員長に、暗号資産の推進派として知ら…...
2025年2月にネットスーパー事業から撤退するイトーヨーカドーが、新たな宅配サービスを発表しました。 イトーヨーカドーは現在、専用の物流拠点を持ち、そこから商品を配達する「センター型」のネットスーパーを…...
2025年の春闘に向け、流通や外食などサービス業の労働組合で作る「UAゼンセン」が6%の賃上げを目指す方針案を発表しました。 UAゼンセンの方針案では、2025年の春闘で「ベースアップ」と定期昇給分を合わせ、6%…...