「なんか答えねえなっつう話」「同じ答弁はいらんのですよ」立憲・小沼議員が石破総理と岩屋大臣を“詰めまくる” 日米自動車関税めぐり | 政治 | ABEMA TIMES
21日、参議院予算委員会にて、立憲民主党の小沼巧議員が「日米の自動車関税」について石破総理と岩屋大臣に質問した。 小沼議員は「今回の自動車関税は日米貿易協定に違反していると日本政府は認識するか否か?」…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
21日、参議院予算委員会にて、立憲民主党の小沼巧議員が「日米の自動車関税」について石破総理と岩屋大臣に質問した。 小沼議員は「今回の自動車関税は日米貿易協定に違反していると日本政府は認識するか否か?」…...
石破総理大臣は靖国神社で始まった春の例大祭に合わせ、「内閣総理大臣石破茂」の名前で私費で「真榊」を奉納しました。23日までの期間中、参拝は見送る方向です。 2024年秋の例大祭でも石破総理をはじめ全ての閣…...
石破総理大臣は、ゴールデンウィーク前半の4月下旬、ベトナムとフィリピンを訪問し、南シナ海で圧力を強める中国を念頭に安全保障面での連携を強化する方針です。 ベトナムでは、防衛装備品などを無償で供与するOS…...
元衆議院議員の宮沢博行氏が20日のABEMA的ニュースショーに出演した際に、自身が所属していた“安倍派”について語る場面があった。 4月15日、自民党の二階派が都内で解散式を行った。二階派に所属していた元自民…...
夏の参院選を前に、国会では物価高対策として現金給付や消費税減税が議論されている。 3月30日放送のABEMA的ニュースショーで政治ジャーナリストの青山和弘氏は「石破(茂)総理本人にも取材したが、減税…...
トランプ関税をめぐり初めて対米交渉に臨んだ赤沢経済再生担当大臣について、閣僚からは「大変よくやってくれた」などと評価する声が相次ぎました。「テレビで拝見をしましたが、大統領に対してもですね、堂々とそ…...
18日、衆議院本会議にて日本学術会議の解体・法人化が議論され、その中で日本維新の会の三木圭恵議員が「学術会議の姿勢」について議論した。 三木圭恵議員は冒頭「設立から76年を経た今、その役割は国民から見え…...
18日、衆議院本会議にて日本学術会議の解体・法人化が議論され、その中で日本維新の会の三木圭恵議員が「学術会議の独立性」について追及した。 三木圭恵議員は冒頭「設立から76年を経た今、その役割は国民から見…...
18日、衆議院本会議にて日本学術会議の解体・法人化が議論され、その中で立憲民主党の市來伴子議員が「菅政権時の学術会議の任命拒否問題」について追及した。 市來議員は日本学術会議法案について「本法案は、76…...
トランプ政権の関税政策をめぐり初めての対米交渉を終えた赤沢経済再生担当大臣が、先ほど帰国しました。「今回の交渉については最終的にパッケージとしてすべてがまとまったときに初めて合意が成立したと言えるも…...
日本と韓国の農業政策の当局者が集まり、両国の農業に関する課題などについて意見交換しました。「共通する状況や課題、そしてそのための政策について、意見交換して理解を深め合うということは互いの知恵を生かす…...
17日、SBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長らは会見を開き、フジ・メディアHDの改革案を示した。 米投資ファンドからフジ・メディアHDの新たな取締役候補に提案されている北尾氏は「正しい倫理的な価値観を…...
17日、参議院財政金融委員会にて、自民党の西田昌司議員が今年1月の政策金利0.25%の利上げがメガバンクにもたらした影響について質問した。 西田議員は「銀行側は利上げをすると絶対に得だ。0.25%利上げをして…...
17日、参議院財政金融委員会にて自民党の西田昌司議員が植田日銀総裁に今年1月の政策金利0.25%の利上げの是非を問うた。 西田議員は「食料、エネルギーを除く消費者物価(指数)が2%前後下回っている。民間企業…...
訪米中の赤沢経済再生担当大臣は、トランプ大統領やベッセント財務長官らと会談した。トランプ大統領は「日本との協議が最優先だ」と述べたという。 赤沢大臣から報告を受けた石破総理は記者団に対し以下のように…...
アメリカのトランプ政権の関税政策をめぐり、交渉を担当する赤沢経済再生担当大臣がワシントンに向けて出発しました。「自分でも驚くほど今朝落ち着いてます。準備ができたということです。何が一番国益に資するの…...
16日、衆議院外務委員会にて、立憲民主党の小熊慎司議員がトランプ関税をめぐって本音をぶつけた。 小熊議員は「アメリカが言ってくることは無理難題だし、理論もめちゃくちゃだし、何の整合性もない。だけど、言…...
立憲民主党の江田元代表代行らが、物価高対策として食料品の消費税率を当面の間「ゼロ」とする提言を取りまとめました。参院選の公約に反映するよう執行部に求める方針です。 提言では、8%の軽減税率が適用され…...
15日、参議院・内閣委員会において、立憲民主党の石垣のりこ議員が大阪・関西万博の“トイレ問題”について議論した。 石垣議員は「間仕切りがない」とSNSで戸惑いの声が上がった万博のトイレについて「トイレを…...
トランプ関税の影響が懸念される中、政府は労働組合の中央組織である連合と直接話し合う「政労会見」を16年ぶりに再開し、賃上げをめぐり意見交換しました。「特に、中小企業の労働者の皆様方に、この(トランプ)…...