大手銀行の中間決算 全社で大幅増益 | 経済・IT | ABEMA TIMES
メガバンクを含む大手銀行グループ5社が中間決算を発表しました。金利の上昇などに伴い収益が向上し、全社とも大幅な増益でした。 三菱UFJフィナンシャルグループは、営業利益にあたる業務純益が1兆3053億円(前…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
メガバンクを含む大手銀行グループ5社が中間決算を発表しました。金利の上昇などに伴い収益が向上し、全社とも大幅な増益でした。 三菱UFJフィナンシャルグループは、営業利益にあたる業務純益が1兆3053億円(前…...
みずほフィナンシャルグループと楽天グループが12月3日から、それぞれの子会社であるみずほ銀行と楽天カードが提携したクレジットカードを発行します。 提携したカードでは「楽天ポイント」の獲得や、ATMの手数料…...
いわゆる年収「103万円の壁」について、9割近い企業が引き上げや撤廃といった見直しを求めていることが明らかになりました。 帝国データバンクによりますと、企業約1700社にいわゆる年収「103万円の壁」について…...
全国紙の「毎日新聞」が、突如記事を削除した。人気アイドルグループのSNSアカウントの発信をもとに記事を書いたが、そのアカウントが「なりすまし」だと判明し、誤報のお詫びを掲載することになったのだ。ネット…...
インフルエンサーに依頼した投稿を一部抜粋して自社サイトに表示したことが、「ステルスマーケティング」=いわゆるステマにあたるとして、消費者庁が大正製薬に措置命令を出しました。 消費者庁によりますと、大…...
電気・ガス料金の補助について、政府が2025年1月〜3月まで再開を検討していることがわかりました。 政府関係者によりますと、電気・ガス料金の補助金は2025年1月〜3月までとして、寒さが和らぐ3月に向けて補助率…...
日本最大級のメディア総合展示会が始まり、暗闇でもはっきりとした映像を撮ることができるカメラなど、最先端の放送用機器などが一堂に会しました。「スライドの中は真っ暗ですが、特殊センサー付きのカメラで撮影…...
アメリカの半導体大手NVIDIAの創設者とソフトバンクグループの孫正義会長が対談し、日本のAI革命を推進するために協力していくことを明らかにしました。 NVIDIAのフアンCEOは講演で、産業革命以来、約300年ぶりと…...
カナダのコンビニ大手から買収の提案を受けているセブン&アイ・ホールディングスが、経営陣による買収(MBO)によって株式の非公開化を検討していることがわかりました。 複数の関係者によりますと、MBOにむけて…...
東京外国為替市場で円相場が一時1ドル=155円台に乗せ、約3カ月半ぶりの円安水準となりました。 大統領選でのトランプ氏の勝利を受けた「トランプトレード」と呼ばれるアメリカの株高、ドル高の流れはいったん落…...
ソフトバンクグループは4月~9月までの中間決算で、純利益が1兆円を超えたと発表しました。中間決算で黒字となるのは3年ぶりです。「非常にいい数字で着地できたなと思っております」(ソフトバンクグループ取締役…...
中国でユニクロと全日空が共同でプロモーション活動を行うと発表しました。中国で高い知名度を誇る日本ブランドの2社が協力し、相乗効果を狙います。「お客様に感謝をお伝えしながら、中国と日本の友好・文化交流…...
電気・ガス代の補助金を2025年1月から再開する案が政府内で検討されていることがわかりました。 政府関係者によりますと、電気・ガス代の負担軽減策の再開を2025年1月からとする案が浮上しています。ただ、引き下…...
中国で11月11日は「独身の日」と呼ばれ、ネット通販各社が大がかりなセールを繰り広げます。日本企業も波に乗ろうと知恵を絞っています。 「独身の日」は元々、中国の通販大手のアリババが15年前に始めたもので、…...
10月の全国の企業倒産件数が、11年ぶりに900件台に上ったことがわかりました。 東京商工リサーチによりますと、10月の企業倒産(負債額1000万円以上)は909件で、2023年と比べて14.6%増加しました。10月としては…...
日本銀行は、現状維持を決めた10月の金融政策決定会合の「主な意見」を公表しました。審議委員からは、日本とアメリカの不安定な政治情勢を意識したとみられる発言が出ていたことがわかりました。 11日に公表され…...
ソニーグループの4月~9月までの半年間の決算は、売上高が5兆9000億円あまりと過去最高となり、営業利益も前の年から4割以上増加する好調な結果となりました。 ソニーグループが発表した中間決算では売上高が5兆91…...
半導体大手のキオクシアホールディングスは、12月〜2025年6月までの間で東京証券取引所への上場を目指すことを明らかにしました。 キオクシアは、東芝の経営再建策として2018年に売却され独立した半導体メモリー…...
アメリカの大統領選でトランプ氏が勝利したことを受けて円安・ドル高が進んだことについて、加藤財務大臣は「極めて高い緊張感を持って注視する」と市場をけん制しました。「為替市場の動向を極めて高い緊張感を持…...
USスチールの買収計画が滞っていた日本製鉄の幹部が会見し、年末までに買収できると自信を見せました。「粛々と行われている審査を見ると政治性はないと思いますので」「間違いなくこれは年末までにはクローズ(完…...