芥川賞・直木賞ともに該当作なしは史上6回目 | 経済・IT | ABEMA TIMES
第173回直木賞の選考会が行われ、「該当作なし」と発表されました。芥川賞とともに該当なしとなったのは、史上6回目です。 直木賞の選考会は、午後4時ごろから都内の会場で行われました。直木賞の候補には、逢坂…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
第173回直木賞の選考会が行われ、「該当作なし」と発表されました。芥川賞とともに該当なしとなったのは、史上6回目です。 直木賞の選考会は、午後4時ごろから都内の会場で行われました。直木賞の候補には、逢坂…...
今年、日本を訪れた外国人は過去最速で2000万人を超え、上半期として最多となりました。 日本政府観光局によりますと、1月~6月の訪日外国人の客数は推計で2151万8100人となり、過去最多だった去年の上半期を370…...
債券市場で国債が売られ、長期金利の代表的な指標である10年ものの国債利回りが、約17年ぶりの水準まで上昇しています。 市場には、参議院選挙の結果次第では財政状況が悪化するという見方があり、国債が売られる…...
「国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか」 話題となっている、関税交渉についての石破総理の演説。 8月1日から適用が予定されている25%の“トランプ関税”に対しての発言であったが、回避することは可能なの…...
日経平均株価は、10日の終値から240円値上がりして取引が始まりました。 10日のニューヨーク市場では、航空大手の決算が市場予想を上回ったことなどから、主要な株価指数であるナスダックとS&P500が最高値を更新…...
イーロン・マスク氏が率いる「X」でCEO最高経営責任者を務めるリンダ・ヤッカリーノ氏が自身の退任を表明しました。 理由や後任については明らかにしていません。 旧TwitterのXでCEOを務めるヤッカリーノ氏は9日…...
カレーライス1食当たりの調理に必要な費用が14カ月連続で過去最高を更新したことがわかりました。 帝国データバンクによりますと、カレーライスに必要な食材費や光熱費などを試算した「カレーライス物価」は、5月…...
企業の間で取引されるモノの価格を示す指数は、52カ月連続で前の年を上回りました。ただ、ガソリン補助金の影響などで伸びは鈍化しています。 日本銀行が発表した6月の企業物価指数の速報値は126.2で、去年と比べ…...
アメリカが8月1日から日本に25%の関税を課すと発表。今後、日本、そしてアメリカの生活の中でどのような影響が出てくるのか。 25%というのは各国一律の税率10%に加え、15%が加わったもの。以前提示された24%…...
台湾で大規模な軍事演習が始まりました。期間を去年の倍の10日間に拡大し、より実戦的な内容を予定しています。 この軍事演習は中国本土からの攻撃を想定していて、初日の9日は招集された予備役が、銃器の扱いな…...
レギュラーガソリンの平均価格は3週ぶりに値下がりました。 資源エネルギー庁によりますと、7日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は、1L当たり173.6円でした。 前の週より、0.6円値下がりしました。 中東…...
チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世が90歳の誕生日を迎えました。後継者選びをめぐり注目される中、亡命先のインドで誕生日を祝う式典に出席しました。 6日に90歳の誕生日を迎えたダライ・ラマ14世は、…...
スーパーのコメ価格が6週連続で値下がりしました。 6月23日~29日までの1週間に、全国約1000店舗で販売されたコメの平均価格は、5kgあたり3672円と、前の週から129円値下がりしました。 値下がりは6週連続で、360…...
世界各地で「自動運転」のクルマが注目されつつあるが、実はすでに日本国内で、誰でも乗ることができる。岐阜駅前のバス停には、いくつも「自動運転バス」の旗が立てられている。そこへやってきた、赤い車体のコン…...
すべての業態の小売店で、コメの販売価格が4000円を下回りました。 農水省は先ほど、全国約6000店舗の小売りからデータを集めた民間調査の結果を公表しました。 6月29日までの1週間のコメの平均販売価格は、前の…...
日経平均株価は一時、200円以上値上がりし、4万円台を回復して取引が始まっています。 日経平均は、3日に発表されたアメリカの雇用統計が、市場予想を大きく上回ったことから景気減速への懸念が後退し、アメリカ…...
ANAは、再来年に創立75周年を迎えるのに合わせて、制服を一新します。3日、新しい制服を手掛けるデザイナーらが発表されました。 パイロットや客室乗務員、グランドスタッフなどの制服は、皇室の衣装などを手掛け…...
日本銀行の高田創審議委員が、三重県で講演後に会見し、アメリカの関税政策の影響を台風に例えて「利上げはいったん休止する局面」との考えを示しました。「公共交通機関における計画運休のように、いわば『相互関…...
6月に札幌市の大学で見つかった、世界で最も危険な植物の一つ「バイカルハナウド」とみられる植物が、別の場所からも見つかり、7月3日朝から市が緊急点検を進めています。 札幌市白石区で見つかったバイカルハナ…...
相続税などを計算する際の基準となる今年の「路線価」が公表され、全国平均は4年連続で上昇した。大きく上昇した土地と下落した土地の“違い”や“バブルのリスク”についてテレビ朝日社会部の山下脩記者に聞いた…...