参政・神谷代表 関税交渉は「(日本人ファーストに)叶ってない」「まだ抽象的なところが多く、揉める元になってしまう」与野党党首会談終えてコメント | 政治 | ABEMA TIMES
25日、与野党党首会談を終えた参政党の神谷宗幣代表が記者団の取材に応じた。 党首会談に初参加となった神谷代表は「各党、思いのほかたくさん質問をされて、総理も『言えないこともたくさんある』とはおっしゃっ…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
25日、与野党党首会談を終えた参政党の神谷宗幣代表が記者団の取材に応じた。 党首会談に初参加となった神谷代表は「各党、思いのほかたくさん質問をされて、総理も『言えないこともたくさんある』とはおっしゃっ…...
20日に行われた参議院選挙では自民党・公明党の与党が大きく議席を減らし、戦後初めて衆参両院で過半数割れを起こす“少数与党”になった。昨年、衆議院で過半数割れしたことで、与党として法案を通すには、その都…...
20日に行われた参院選で、自民党は“歴史的大敗”と呼ばれる結果となり、公明党との連立与党としても衆議院に続き参議院でも過半数割れを起こした。党内外から石破茂総理の退陣を求める声も次々と出ていたが、23日…...
自民党内の“石破おろし”の風が吹き荒れる中、「ポスト石破」を巡る動きが激しくなっている。「もう結果責任、これを考えれば即時の退陣が必要であるという声が大多数を占めた」(自民党・中曽根康隆青年局長)「…...
日本人ファーストを掲げ、参議院選挙の台風の目となった参政党。なぜここまで票を伸ばしたのだろうか。注目したのは女性からの支持である。 参政党に投票した人の男女比は、男性61%、女性39%。ニュース番組『ABE…...
日本ファーストを掲げ、参議院選挙の台風の目となった参政党。なぜここまで票を伸ばしたのだろうか。注目したのは女性からの支持である。 今回の参議院選挙で巻き起こった“参政党現象”。日本人ファーストを掲げ…...
日本時間23日、トランプ大統領がSNSに日本との相互関税が15%で合意したと投稿した。 突然入ってきたこのニュースを『ABEMAヒルズ』のコメンテーターでノンフィクションライターの石戸諭氏は、どのように受け止め…...
20日に投開票が行われた参議院議員選挙で、候補者らに危害を加えるといった内容の投稿がSNS上で約900件確認されたと警察庁が発表しました。 警察庁は20日に投開票が行われた参院選で、特定の組織に属さない単独犯…...
与党の歴史的な大敗で幕を閉じた、今回の参議院選挙。党内から“石破おろし”の気配も漂う中、自民党は“再生”できるのか。選対委員長代理の辞表を提出した河野太郎衆議院議員を迎え、『ABEMA Prime』で議論した…...
参議院選挙は、自民公明の与党が目標議席に届かず過半数割れとなる大波乱の結果となった。その中で、兵庫選挙区において大差をつけて当選した無所属・泉房穂氏が、自身の選挙戦や今後の政治への思いを『ABEMA Prim…...
23日、石破総理は自民党の麻生最高顧問、菅副総裁、岸田前総理大臣の3人の総理大臣経験者と会談した。会談内容は石破総理の“進退”なのか? テレビ朝日政治部官邸キャップの千々岩森生氏に聞いた。 4人の会談内…...
商社などの業界団体である日本貿易会の安永会長は、日米が関税協議で合意したことについて、先行きの不透明感が払拭されたと評価しました。「大きなマイルストーンに到達したことで、民間企業が不安視していた不透…...
23日、日米相互関税15%合意を受け、赤沢亮正経済再生担当大臣は記者団の取材に応じた。 赤沢大臣は交渉のプロセスや関税の詳細について説明する中で「上司としての石破総理」について、以下のように“絶賛”した…...
大躍進した参政党や“歴史的大敗”をした自民党など、さまざまな動向が見られた今回の参議院選挙。 ニュース番組『ABEMAヒルズ』では、コメンテーターで日本大学危機管理学部教授/東工大特任教授の西田亮介氏と…...
23日、日米相互関税15%合意を受け、石破総理は記者団の取材に応じた。 石破総理は冒頭、以下のように発言した。「今般、米国の関税措置に関する日米協議について、トランプ大統領との間で合意に至りました。その…...
日米の関税協議をめぐる合意について、石破総理大臣は「日米が力を合わせ、世界に役割を果たしていくことに資するものになる」と強調しました。「日米が力を合わせて雇用を創出し、いいものを作りということで、こ…...
石破総理大臣が23日午後、自民党の麻生最高顧問、菅元総理、岸田前総理の歴代3人の総理大臣と会談することがわかりました。 参議院選挙の惨敗を受けて自民党内では、続投の意向を示す石破総理の退陣論が高まって…...
参議院議員選挙の結果、過半数割れとなった与党とは対照的に14議席を獲得するなど伸長した参政党が22日に会見を開き、記者からの質問に答えた。 神谷代表は冒頭、“勝因”について「全国287の支部の党員の皆さんが…...
参議院選挙の結果を受け、石破総理大臣の退陣論が強まる中、初めての閣議が開かれました。 厳しい結果を受け、閣議は重い空気に包まれましたが、石破総理が選挙結果について触れることはなかったということです。…...
20日に投開票された参議院選挙の投票率は、18年ぶりの高い水準となりました。 総務省のまとめた全国の投票率は58.51%で、前回の参院選と比べ6.46ポイント高くなりました。参院選の投票率が58%を超えるのは第1次…...